「Twitterサークル」という機能の導入が検討されていて話題になっています。
2022年5月4日時点ではテスト段階で、"全世界の限られたユーザーだけが使用できる"とか。
現時点では使用できない人もいるため「どういう機能なのか」不明確な点が多く、
中には「いじめの原因になるのでは」と懸念する声もありました。
この記事では
- Twitterサークルって何?使い方・注意点
- いじめの原因になる?ネットの反応
- Twitterサークルのポジティブな使い道
をまとめました!
もくじ
Twitterサークルって何?
Some Tweets are for everyone & others are just for people you’ve picked.
— Twitter Safety (@TwitterSafety) May 3, 2022
We’re now testing Twitter Circle, which lets you add up to 150 people who can see your Tweets when you want to share with a smaller crowd.
Some of you can create your own Twitter Circle beginning today! pic.twitter.com/nLaTG8qctp
いくつかのツイートは全員に向けて、他のツイートはあなたが選んだ人たちに向けて。
私たちは現在「ツイッターサークル」をテストしています。この機能は、上限150人の小さなグループだけにあなたのツイートを見せることができます。
自身のTwitterサークルを作成してみてください!
Twitterサークルの主な特徴は9つ。
- 限られたフォロワーにだけツイートを公開する
- 150人まで追加できる
- Twitterサークルの作成者のみメンバー追加できる
- Twitterサークルのメンバー一覧を見れるのは作成者のみ
- 削除したメンバーには、変更状況が通知されない
- 削除されたメンバーは、その後サークル内のツイートは見れなくなる
- サークルに追加されたアカウントが鍵垢の場合、サークル内の"自分をフォローしているユーザー"にのみ、自分の返信や反応が見れる
- 追加されたユーザーは、自らTwitterサークルを退出することはできない
- 参加したくない会話をミュートにすることは可能
簡単に言うと、身内や、特定のフォロワーだけに知らせたい内容をツイートする機能 というところでしょうか。
鍵垢との違い
「特定のユーザーにだけ自分のツイートを見せる」という点で、鍵垢とほとんど同じ機能な気がしますが
- 追加されたユーザーは、自らTwitterサークルを退出することはできない
- 削除されると、サークル内のツイートは見れなくなるが、他のツイートは見れる
という点で、若干違いがあります。
確かに、いじめに繋がりそうな匂いはしますね;

Twitterサークルの使い方
Twitterサークルってなんだーーー🟢 pic.twitter.com/bulRJx7TDc
— すずき (@suzukiyanaikai) May 4, 2022
Twitterサークルの使い方はいたってシンプル。
以下の手順で、通常のツイートとほぼ同じように使えます。
- Twitterサークルを「はじめる」を選択
- Twitterサークルのしくみを呼んで「OK」を選択
- Twitterサークルの「編集」から、ユーザーを追加/削除
- ツイート
使い方①「はじめる」を選択
Twitterサークルの「はじめる」を選択

使い方②「OK」を選択
Twitterサークルのしくみを読んで「OK」を選択。

使い方③「編集」からユーザーを追加/削除
Twitterサークルの「編集」からユーザーを追加/削除

使い方④ツイート
通常通り「ツイート」を押して、Twitterサークルへのツイートが完了!


通常のツイート手順に、閲覧者を選択する作業が加わった形です

Twitterサークルの注意点
なるほど。Twitterサークルの注意点はこれかな
— ねこねこにん (@Tadanonekobaka) May 4, 2022
・サークル作成者だけ、サークルの他のメンバーがわかる
・加入でサークルに加入前の投稿も見れるようになる
・公開設定をサークルに限定でメンバーにのみ公開、メンバーを除外するとすでにサークル内の投稿も表示されない
Twitterサークルの注意点も、通常ツイートと同じです。
- 個人/集団に向けた暴力をほのめかす脅迫
- 暴力を賞賛するツイート
- テロ行為/暴力的行為をほのめかす・助長するツイート
- わいせつなツイート
- 差別的なツイート、ヘイトツイート
- 自殺/自傷行為を助長するツイート
- ユーザーを欺くことを意図したツイート
- 個人情報の公開や、それを助長するツイート
- 本人の同意を得ずに撮影/配布された、私的な画像や動画の投稿および共有
- 著作権や商標など、他者に帰属する知的財産権を侵害する投稿および共有
閲覧できる人が限定されるサークルだからといって、なんでもかんでもツイートしてOKというわけではないので注意しましょう。
Twitterサークルの参加者は、サークル内のツイートで不快な点などがあれば、通常通り「報告」することができます。
詳しくはTwitterヘルプセンターの攻撃的な行為の報告をご確認ください。
Twitterサークルはいじめの原因になる?
Twitterサークルに対する反応として、1番多く見られたのが「いじめの原因になるのでは」という声でした。
Twitterサークルって機能なに…?これってさ、『フォロワーなのに自分入れてもらってない!!!いじめだ!!私のこと嫌いなんだ!!!』って騒ぎが起きるのでは…?
— ずんだ餅@もっちー🍵弓道部🏹 (@Zunda_apex) May 4, 2022
Twitterサークルとかいらね〜〜〜〜〜〜
— よよよよよよ (@yomogidango5706) May 4, 2022
陰湿ないじめとか始まるやつだろ今すぐ消してくれ
Twitterサークル、女子中学生による陰湿ないじめの温床になる未来しか見えなくて草
— 柏森たま。 (@tama0104) May 3, 2022
筆者としても、Twitterサークルの特徴の1つである
追加されたユーザーは、自らTwitterサークルを退出することはできない
という点が、いじめに繋がりそうだなと感じました;
以前に「LINEグループ」で、いじめられている子が「グループを出たくても怖くて出られなかった」なんて報道があったような・・・。
ネットのツールは何事も、ユーザーのモラルを信用するしかないんですけどね;
Twitterサークル|ネットの反応(ポジティブコメント)
いじめを懸念する声がたくさんありましたが、Twitterサークルを歓迎する声もあったので、いくつか紹介します!
Twitterサークル、めっっちゃいいじゃん!実装はよ!
— 胡坐家 (@AGLAYA0731) May 4, 2022
「悪口といじめのツールだ」「FFなのに自分に見えないツイートされてると思うと傷つく」って意見も案の定出てるけど、私は漫画の限定公開ツールが欲しかったから嬉しい。
Twitterサークル、否定的な意見ばかり流れてくるけど、鍵垢作る手間を省けるし割と便利じゃない?
— @@@² (@at_att_at) May 3, 2022
Twitterサークルとやら、たとえばフォロワーでアンソロ作る時とか、同じイベント参加する人同士の連絡とかには便利よな。
— あおいみどり (@youkanpippi) May 4, 2022
ビジネスや趣味用にTwitterを使っている、という人からは歓迎の声がありました!
確かに、うまく使えばいろいろな活用方法がありそうですね^^
Twitterサークルは参加者0人でも使える
Twitterサークルって機能、ユーザー数0人でも使えるからメモに便利そう。 pic.twitter.com/z6fsf3m5dR
— マジあり (@maziari1105) May 4, 2022
Twitterサークルは「参加者0人」でも使えるそう。
- 自分のためだけにTwitterを使いたい
- 普段はツイートを見られてもいいけど、見られたくないツイートもある
なんて人にも便利かもしれません◎
まとめ
Twitterサークルの使い方・注意点、いじめの原因になるのか、ネットの反応 まとめでした!
Twitterサークルの使い方はいたって簡単で、ユーザーのモラルや使い方によってはいじめの原因になると言えそうです。
一方で、ビジネス用や自分用に使うには便利に使用することができそう。
本格的な実装はまだなので、テスト期間にユーザーの反応を見て、今後導入されるかが決まるのでしょうね。